韓国のKIN(地球村同胞連帯)主催で開かれた「第5回在外同胞NGO大会」(2008年7月29日~8月3日)に参加する機会に恵まれ、ロシア・サハリンに初めて行った。 とくに印象に残っているが、ウグレゴルスクの訪問である。そのことについて、少し …

韓国のKIN(地球村同胞連帯)主催で開かれた「第5回在外同胞NGO大会」(2008年7月29日~8月3日)に参加する機会に恵まれ、ロシア・サハリンに初めて行った。 とくに印象に残っているが、ウグレゴルスクの訪問である。そのことについて、少し …
来年2015年が日韓条約締結50年にあたり、その節目を未だ残されたままにある過去清算問題の解決のための機会にすべきと考える日韓市民団体が、6月20日から22日にかけて、在日本韓国YMCAにおいて、「日韓市民がいっしょに開く『歴史NGO大会i …
ロシア・サハリン州の住民は百を超える民族で構成されており、ロシア人が約85%と圧倒的多数を占めるが、その次に多いのが韓人(朝鮮人、約5%)である。その背景には当然日本の朝鮮植民地支配と、アジア侵略戦争の遂行、そして戦後の東西冷戦の中で、日本 …
【写真と資料で振り返る日本と朝鮮半島の近代史】 朝鮮総督府は、植民地支配の中核を担う組織として再編されました。朝鮮の警察権は軍事組織である日本軍憲兵隊に掌握され、土地調査事業を通じて朝鮮人の土地が接収され、神社参拝が強要されていきます。 下 …
【写真と資料で振り返る日本と朝鮮半島の近代史】 1909年10月、朝鮮統監府前統監の伊藤博文を射殺した安重根。翌年8月の韓国併合条約後、 朝鮮には憲法が施行されず、朝鮮総督が全権力を握ることで過酷な植民地支配の苦しみを受けることになります。 …
-第8回在外同胞NGO大会に参加して- 韓国の地球村同胞連帯(KIN)が主催する「第8回在外同胞NGO大会」が、8月4日~11日の8日間、ロシアのサハリンで開催された。 このNGO大会は、海外に散らばるコリアン同胞、とくにNGO活動家が集ま …
【写真と資料で振り返る日本と朝鮮半島の近代史】 日本は1905年の第2次日韓協約によって朝鮮の外交権をはく奪し、属国にします。日本の朝鮮植民地化の動きに対する抗日義兵闘争に焦点をあてます。 下の画像をクリックすると、別ウィンドウで動画が再生 …
【写真と資料で振り返る日本と朝鮮半島の近代史】 朝鮮に勢力拡大を図る日本と、朝鮮に宗主権を主張する清国は、朝鮮半島を舞台に激しく対立。日清戦争、日露戦争をへながら韓国併合に向かう日本の侵略意図と姿を追います。 下の画像をクリックすると、別ウ …